ソラマメブログ

  
Posted by at

2009年01月15日

リファイン商品情報★


こんちはw ROSSOのサリでつ♪
先日発売した商品でリファインしたものがあるんで報告しておきます。



発売中の『BabyRockStar』ペアリング

このリングはメンズサイズとレディースサイズの同梱でサイズの変更ができませんでしたが、リサイザーを入れダイアログによるサイズ変更ができるように商品改良しましたのでご案内申し上げます。

パッケージの変更もなく、価格もそのままの据え置きですので(=´ー`)ノ ヨロシクお願いします。

『"ROSSO+"』 shirahama Men's Accesory & Clothing Store. 
http://slurl.com/secondlife/SHIRAHAMA/170/29/21/

『"ROSSO+"』 Aquel Main Store.
http://slurl.com/secondlife/Aquel%20sim/225/56/23/
  

Posted by     ♠♠♠  サリ  ♠♠♠ at 12:13Comments(0)SHOP『”ROSSO+”』

2009年01月15日

自作パソコン講座★


あぶく銭(笑)でパソコンを新調したROSSOのサリっす★( ≧∇≦)ブハハハハッ

低スペでもう限界って方の為に自作BTOパソコン講座ですw (←ちなみにBTOとはビルドトゥーオーダーの略ですw)

第一回目の今日は。。。。。
過酷なセカンドライフ環境に打ち勝つマシンを激安で!がコンセプトということでヨロシク♪
打倒!ドスパラのセカンドライフ推奨マシンやメーカー製のハイスペックマシンです(笑)
(俺はパソコンオタクでも何でもないんで、かなり自己流。何がどうなればパソコンは早く動くのかっていう説明だけに特化します。細かい説明は他のマニアなサイトを参照してネ♪)



SLXで見つけたプリムでできたパソコン(なんと499プリム@@)が説明しやすそうなんでこのパソコンでしましょう。

まず、パソコンの内部の主要パーツの名称から♪
①マザーボード
②CPU&CPUクーラー
③グラフィックボード
④メモリ
⑤ATX電源
⑥ドライブ
⑦ハードディスク(HDD)
⑧ケース
主要パーツはおおまかにこんな感じですw 
あと、OS(オペレーティングソフト)とモニターとスピーカー、キーボード、マウスがあれば終わりっす。簡単でしょ?

自分は、モニターも22インチワイドを買ったばっかりだったし、OSも使ってたXPのSP3をそのまま入れたし、スピーカー、キーボード、マウスも前のをそのまま使ったんで、①~⑧を新しく組んでも5万円で収まりました。安っ(>_<。

今回自作で組んだ内容は、
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R
CPU:Intel Core2Duo E7300 2.66GHz
メモリ:TeamElite DDR2 800GHz 2GB X 4枚
グラフィックボード:XFX nvidia GeForce 9600GT DDR3 512MB 
HDD:Seagate 500GB 7200rpm S-ATAⅡ

あと、ケースとDVD-R/CD-Rドライブを購入。S-ATAで接続し、もちろんお決まりのオーバークロック!
コストパフォーマンスに優れ、かなりセカンドライフ向けのハイスペックマシンが完成しましたよ♪
あっ、OSがXPではメモリは3.2GBまでしか認識されないのでご注意を!またオーバークロックをすると
パソコン上のCPUの認識もCore2ではなくXEONになってましたぁ(笑)
オーバークロックはマシンを壊す原因になるのでほどほどに!自己責任。あはは

セカンドライフに限らず3Dゲームでは、CPUとメモリとグラフィックボードの性能に左右されると言えます。
特にセカンドライフを快適に楽しむには高いマシンスペックを要求されるんだなぁー思いますわ。


デスクを使ってる人ならば、今使ってるもので使えるものもあるんで、それはそのまま流用でもいいんじゃないすかネw
自作も不安。モニタから何やら全部初めから買ってって方はドスパラのセカンドライフ推奨BTOパソコンがやっぱり安いかも!
最近はメモリも上がってたし、グラボも前は8800GTだったのが9800GTになった模様です。恐るべしSL推奨BTOパソコン。
モニタはさすがに別売りらしいが、それ買っても12~13万円ぐらいの予算でこれだけのスペックが手に入る世の中ですw

ドスパラ セカンドライフ推奨パソコン ガレリア

最後に!

≪自分の使ってるパソコンのスペックの見方≫

①Windows の左下にある「スタート」から 「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
           出てきたウィンドウに「 dxdiag 」と入力して OK ボタンを押す。

②セカンドライフにインしている時は、「ヘルプ」→「SecoundLifeについて」をクリック

どちらの方法でもパソコンのスペックは見れます。


セカンドライフのヘルプの項目は秀逸でビューワのバージョンや滞在してるSIMのバージョンなんかも見れます。

第一回目はコレで終わり。参考になったかなぁ!?次回は各パーツの説明にいきま~す♪



  

Posted by     ♠♠♠  サリ  ♠♠♠ at 00:45Comments(0)System